配管管理・検査支援サービス
効率的な設備管理方法でお客さまの配管の外面腐食管理をサポート
多くの外面腐食診断の経験をもとに、効率的な設備管理方法でお客さまの配管の外面腐食管理をサポートします。
配管は、内部流体を漏洩した場合に瞬時に外部流出するリスクが極めて大きい重要な設備です。
しかし、10年も経過しますと塗装劣化、保温外装板の損傷など待機腐食環境と遮断されていた配管に外面腐食が発生します。
配管外面腐食の特長は、機器と異なり広大、形状が複雑でありコスト面から全面検査ができないのが実情です。
当社は、運転現場で培った技術で効率かつ効果的な外面腐食管理を提案します。
メリット
- 検査対象範囲、配管台帳作成方法の提案
重要度や重大災害要因の検討、ライン番号や検査に関する実施項目の提案 - 検査診断方法の立案から実施、報告書作成まで対応
対象配管・機器毎の条件に合わせた検査方法の提案から検査診断の実施、記録作成 - 配管改良改善の提案
更新計画(中長期計画)の提案から水平展開・対応方法検討
全ての段階でお客さまのお役に立ちます。
-
1対象範囲 決定
- 緊急通達・法での検査
- 漏洩・重大災害要因
- 設計・運転条件
- 設置環境
- 生産ロスの要因
-
2配管台帳 作成
- ライン番号の設定
- 検査手法・周期
- 検査項目・基準
- 検査計画立案
-
3検査方法 立案・見積
- 検査方法立案(UT、RT、MT、PT)
- 検査仕様書作成
- 断熱・塗装・足場
-
4検査診断 実施
- 検査診断の実施
- 写真撮影
- 記録作成
-
5報告書 作成
- 一次粗評価(緊急部位対応)
- 最終評価(余寿命予測)
-
6配管改良 改善提案
- 緊急対応
- 更新計画提案(中長期計画)
- 水平展開・対応方法
外面腐食例

保温配管が雨水侵入により外面腐食している例
代表的実施例
- 電力会社殿ボイラ配管外面腐食診断、統計解析
- 火力発電所殿配管外面腐食診断、補修
- 海岸沿い物流基地配管外面腐食診断、補修
- 化学工場長期使用配管(38年)診断、補修
- その他、タンク等の機器の外面損傷診断実績も多数あります。
ラック部検査状況

配管のラック支持部分の肉厚測定実施例
外面腐食診断手順例
関連分野
技術コラム
技術・サービス
-
ユニット・機器劣化診断
保全費最適化のための重要な要素
-
プラント調査診断(設備管理実態調査)
設備管理状態をプロの目で判断
-
振動測定(簡易診断、精密診断、簡易状態監視センサー)
動機器の振動値管理によるトラブルの未然防止
-
設備管理シート作成支援
1つの機器を細分化し部品レベルから網羅的に管理することで保全技術が向上
-
設備管理コンサルティング&実務支援
生産設備の長期安定化は、企業活動にとっての生命線
-
パト点検支援サービス
機器劣化の事前予知により装置の突発停止を防止
-
設備管理システム(Mサポート™)
見える Maintenance Management Support
ITによる見える設備管理でサポート -
メンテナンス基準確立支援サービス
リスクベースアプローチによるメンテナンス基準(プログラム)の整備をサポート
-
設備状態モニタリング Plant Navi Pro™
設備データーオンラインモニタリング・オンライン設備状態可視化
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください